TOEIC勉強法と試験対策

HOME > 海外営業よもやま話 > 貿易事務は一般職か

貿易事務は一般職か

総合職と一般職という新卒採用での基準でみれば、一般職に該当しますが、若干特殊な要素があるため、一般事務職とは扱いや待遇が違うこともあります。仮に待遇が同じであったとしても、仕事を見つける上では事務職よりも希少価値がある部類で、貿易を行う企業では必ず必要なスキルと知識になります。

また同じ勤務先の中で一般事務の場合は、部署が変わることがありますが、貿易事務職は変わることが稀です。複数の部署で貿易にかかわっている場合は、輸入にかかわっていた人が輸出にかかわるということはありますが、一般事務に戻るということはほとんどありません。

専門職であるという誇りをもってやっている人も多いといえます。

というのも、貿易事務職を一人前にするためには教育がかなり面倒というのが正直なところで、基礎的な部分を学んだだけでは実務と教科書にだいぶ開きのある職業のひとつです。もちろん、教科書的な知識はすべて知っている必要がありますが、その上で実務の慣習に従って業務を進めていくことになります。こうしたことにより、さまざまな状況やシーンでの対応を通じ、経験によって学んでいく部分が大きいためです。

うちのような規模の海外営業部でも、以前は「貿易事務」という専門の職種を置いて、インボイスやパッキングリストをはじめとする書類の作成、フォーワーダーへの連絡業務、社内納期確認などの調整業務をすべてやっていたこともありますが、分業しないほうがよいという結論になり、今は海外営業部の中では貿易事務専業の人はいなくなっています。ただこれはいろいろな会社に話を聞くとかなり特殊な例なので、たいていは貿易事務という専任の職種と貿易の担当職(総合職)、海外営業との間で仕事の線引きが行われています。

スポンサーリンク

TOEIC対策、英語学習に使った教材